フレッツ光が提供している、光ポータブルを契約してみました。
申し込んでから端末が届くまでに、1ヶ月ほどかかりましたね。
ちなみに地域は、山梨県の忍野村です。
箱のなかには、本体、バッテリー、充電アダプタ、クレードル、USBケーブルが入っています。
本体にバッテリーを装着して電源を入れてみました。
電池残量は2メモリありましたが、充電したほうがよさそうです。
イーモバイルのGP02と比べてみると、ちょっと大きいのがわかりますね。
しかし光ポータブルのほうが、若干軽い気がします。
多少の差なのであまり気にならないかも
イーモバイルのSIMカードを入れて、3G利用を試みる
とりあえず、フレッツ・スポットが近くにないので
このイーモバイルのSIMカードを光ポータブルに挿入して試してみました。
まずは、SSID1のWi-Fiに接続して、KEY1のパスワードを入力してみます。
これで接続はできるのですが、インターネットの方にはまだ繋げることができません。
この接続している状態で、ブラウザを開き
192.168.11.1
と、アドレス部分に挿入しEnterキーを押します。
すると、接続ユーティリティが起動するので左下に表示してあるログインをします。
ユーザー名を root
パスワードは 空欄のままでOKです。
かんたん設定にて、3Gモバイルデータ通信を設定
イーモバイルを選びます。
ここで、自分はつまずいてしまったわけですが
何を入れたらいいか??何のことかわかりませんでした・・・
GP02を設定画面を見れば分かるかなと思い、一度光ポータブルの接続を切り
GP02にSIMカードをもどして、接続しなおしてから
にアクセスしてみました。
ここで、プロファイル設定のemb2.ne.jpを確認
ユーザー名は、デフォルトではadminでしたね。
パスワードは、5桁のWEPキーで大丈夫です。
このように設定してみると、3Gでインターネット接続できるようになりました。
接続方式とか、素人の目で見たらわかりづらいので、戸惑う人は多いのではないでしょうかね。
もうちょっと、わかりやすくしてくれればよいものですが、とりあえず接続できたのでよしとしますか。
後は、フレッツ・スポットの設定もしなければいけないですが
それは、また後日
コメント