ARROWSをいじりまくっている、あきら(@akrwnet)です(^v^)
ARROWS X F-10Dを購入してから、それについての記事を書こうとしているところ、端末で表示している画像のスクリーンショットってどうするのだろうと??
iPhoneやiPod touchでは、以前の記事で書いた通り簡単にできるのですが
→ 知らないと損するiPod touch画面のキャプチャを簡単に撮る方法
iPod touchでは、ホームボタンを押しながら電源ボタンを押すだけ
一見、ARROWS X F-10Dではできないのかとおもいきや、やっぱりありますよね!そんな機能も!ないほうがおかしい。
このように出来ます。ちょっと縦長かな
電源ボタンと音量↓ボタンを同時に長押し
この見出し通りにすれば、すぐさま表示している画面を、png形式で保存できます。
この2つのボタンを同時に長押しです。
保存先は、ホーム画面左下から→エンターテイメントのギャラリーScreenshotsに保存されます。
Screenshotsをタップすれば、いままでに撮影し他画像が表示されます。
撮影後にトリミングや落書きもできる
また、保存した画像は簡単な編集をすることができます。
実機のホームキーの左隣りにあるメニューキーをクリックすると、以下の様なメニューが表示されます。
- スライドショー
- 編集
- トリミング
- 登録
- 詳細情報
編集を選択すると、明るさ調整、FX、色合い、赤目調整など、通常の写真撮影で行える修正などの加工をすることもできます。
トリミングは選択範囲を選び、右上のトリミングをタップすると、拡大して保存されます。
処理に少し時間がかかるかも?
それと、一番使用しそうなのは落書きですかね?
強調したいところを囲むことや、コメントを入れたりもできそうです。
こんな感じに↓
ここで編集した画像は、編集済みというフォルダに保存されます。
Dropboxと連携して、ブログ投稿
このように、スクリーンショットで撮影した画像は、Dropboxに自動でアップロードするようにしています。
なので、画像をメールで転送するとか、USBに接続してPCに移行するとか、いちいちそんな手間が掛からなくて済みます。
すぐにPCからブログに投稿することができるので、これがホントにおすすめ!!
ただ、編集した画像は保存先フォルダが違うので、手動でアップロードしないとムリっぽいかな?またそのことを記事にしてみますね♪
追記:9月5日書いてみました。
→ ARROWS X F-10Dで撮った写真をPCと自動同期するにはDropboxがおすすめ!
ではまた(^‐^)ゝ
コメント