レンタルサーバーをスペックによりデータ転送目安というものがある程度想定されています。例えばスタードメインで、ドメインを管理していると無料で使えるスターサーバープラスでは、100GB/月です。しかし、この100GB/月ってどのくらいのものなのでしょうか?
1ページあたりのサイズ(バイト数)がわかればある程度想定できるので、確認方法を調べてみました。いろんな方法がヒットしたのでまとめてみます。
Firefoxのアドオンまとめ
Firefoxを利用しているのであれば、アドオンを追加インストールすることで簡単に確認することが出来るようになります。
lori (Life-of-request info)
インストールし有効化するだけで、ブラウザの下にあるツールバーに表示速度とページサイズを表示してくれます。とてもシンプル。
Extended Statusbar
loriと同じような機能ですが、こちらは日本語に対応しています。
Extended Statusbar リンク切れ
Firebug
開発者向けのツール。「F12」で起動し、ネットとプルダウンで有効化します。確認したいページを再読み込みすることで、ページ情報が詳しく表示されます。サイズと速度は一番下にスクロールして確認することができます。
ページの情報を表示
これはFirefoxのアドオンでなくデフォルトの機能。表示速度は確認できず、ページサイズを簡易的に調べることができます。右クリックをしてメニューを開くと「ページの情報を表示」という項目があるので、そこで画像は含まれていないページサイズを確認することができます。画像はメディアで確認できます。
Webサービスまとめ
URLを入力するだけで、表示速度やページサイズなど計測してくれるWebサービスをまとめてみます。
pingdom
表示速度やサイズだけでなく、いろいろ解析してくれるWebサービス。シェアボタンが有るのも特徴。解析項目が多いわりに計測速度も良好です。たまに遅い時もあるのでそんな時は再読み込みすると良いかも。
gtmetrix
アルファベット表示で評価してくれるのも参考になるWebサービス。いくつか使ってみた結果、詳しく調べたいときにはこのサイトが一番安定しているかもしれません。
Website Speed Test
複数のURL(最大10件)を入力し、同時に解析してくれるWebサービス。最もシンプルで動作も早い!簡単に調べたいときには便利です。ただし、画像は含まないサイズっぽいです。
Website Speed Test リンク切れ
この他にもいくつか解析できるサービスがありましたが、使い勝手が悪かったり解析速度が遅かったりしたので、上記のサービスを利用すれば十分かと思います。
100GB/月ってどのくらい
これでWebページのサイズというものを確認することが出来るようになりましたが、結論として100GB/月ってどのくらいのものなのでしょうか。
Yahoo!JAPANのトップページを解析してみた結果、ページの容量は285KBという結果になりました。その時により違うので少し多めの300KBとした場合。
100GB÷300KB=33.3万PVまでOKということ
1日に1万PV表示されても大丈夫です。
画像が少ないWebページであれば十分すぎるほどの数字です。
自分のブログを調べてみる
このブログのトップページを解析した結果、2.5MB(2500KB)ほどありました。かなり多い結果に・・・
100GB÷2.5MB=4万PVまでOK
1日だと1333PVということになります。
これだと完全に少ないですね。
ただし、この解析結果にはサイドバーに設定しているFacebookツールや楽天モーションウィジェットなどのデータも含めて解析されてしまう数値になります。これらはレンタルサーバーからデータを転送しているわけではないのでサーバー側には負担にならないものです。詳しく調べてみれば分かりますが、あまりにも大きい結果が出てしまう場合には参考程度にしておくと良いかもしれません。
ちなみに、画像をFlickrなどのクラウドサービスから表示させていた場合には、レンタルサーバーに負担がかからないので、サーバーから転送されるデータの容量を軽減させる方法もあります。
しかし一般的には、100GB/月もあれば十分な数値です。個人であれば気にせず運営していける数値だと思います。
wpXクラウドに想定ページビューが記載されているので、こちらも参考に
現在は掲載されていないかも
コメント