マカフィーのセキュリティソフト3年版の期限が切れたので、他のメーカーのものはどんなものかと、ノートンの30日間無料体験版を試してみました。無料体験版のページには「ノートン・360」「ノートン・インターネットセキュリティ」「ノートン・アンチウイルス」の3つが表示されます。グレードは左から順に良く、その中から真ん中のノートン・インターネットセキュリティ無料体験版ダウンロード。
30日間の無料体験版をダウンロードする
規約に同意してプログラムをダウンロードし、実行。
マカフィーをアンインストール
他のセキュリティソフトが入ったままだと干渉してしまうようなので、アンインストールに従います。
マカフィーソフトウェアを削除では、今後使うことはないのですべてにチェックを入れて削除。
「お客様の契約は有効です。」と表示されますが、更新可能な契約が有効なだけ。契約情報で残りの日数が0日と表示されていれば、セキュリティソフトとしては無効ということなので、躊躇せずに削除してOK。
削除が完了してから再起動する必要あり。後でもOK。
ノートン・インターネットセキュリティをインストール
他のセキュリティソフトがアンインストールされれば、インストールすることができるようになります。
さほど時間もかからずインストール完了。
スタートページを開く
開くをクリックすると、ガイダンスが表示されます。
必要がなければ、いいえ、必要ありませんをクリック
緑色が正常という認識。CPUの使用率やノートンがどれくらいの割合で過疎どうしているかも一目瞭然
ノートンマネージメントページのリンクが表示されるだけ。
24 時間 365 日のチャットサポートと電話によるテクニカルサポートがあります – 製品の有効期間内であれば、何度でもサポートをご利用いただけます。サポートへアクセス した際に、サービスの有効期間の延長や、最新バージョンの製品への更新が必要となる場合があります。
このように製品情報に記載されていたので、サポートがしっかりしているので安心かも。
モバイル端末の追加もできるようだが、無料体験版のインターネットセキュリティでは対象外。モバイル対応の製品版を購入する必要あり。
ガイダンスが終了すると、ノートンアカウントの作成画面になります。メールアドレスを入力し、次へ進むと国や名前の入力画面になる。
登録が完了し、30日間の利用ができるようになりました。
パフォーマンスを表示してみる
少し使ってみると真ん中上部にあるパフォーマンスという機能が便利そう
CPUの使用状況などが見れる。メモリが多くなっているところにカーソルを合わせクリックすると、どのプログラムが負担をかけているかをパーセンテージで表示してくれる。赤い三角の検出をクリックすれば、フルスキャンした時の解決したセキュリティリスクもここから表示可能。
オプションからどのようなリスクのあるウィルスかを確認可能。調べてみると迷惑メールに添付されていたウィルスっぽい。自動で処理してくれるので安心感はある。
動作の軽いセキュリティソフト
マカフィーと比べると動作がかなり軽いような気がします。ノートパソコンで使用してみましたが、冷却ファンが以前より回らなくなったというのが理由。ノートンのほうがPCの負担が少なく済みそうですね。
3年版だとかなり安く購入できるので、30日間の無料体験版で試してみてから検討してみるのも良いかもしれません。
コメント