ディスプレイが180度開く13インチノートパソコン「Inspiron 13 7000」

「Inspiron 13 7000」

Dellから「Inspiron 13 7000」(7370)を借りたのでレビューします。2in1のパソコンでないのにディスプレイが180度まで開き、便利に使えそうだ。

スポンサーリンク

「Inspiron 13 7000」(7370)のスペック

  • OS:Windows 10 Home
  • CPU:第8世代インテル® Core™ i7プロセッサー
  • メモリ:16GB
  • ディスプレイ:13.3-インチ FHD (1920 x 1080) IPS液晶
  • ストレージ:512GB SSD(PCIe)
  • 最小重量:約1.4kg~
  • バッテリー駆動時間:約8時間

今回レニューしているのは、「Inspiron 13 7000」(7370)で最高構成のもの。第8世代のCPUにメモリ16GB、ストレージは512GBの高速SSDとかなりのスペック。ここまでの性能が必要な人は少ないと思うので、違う構成でを検討してみるのも良さそうだ。割引クーポンを適用すると安くなるので、オンラインストアで確認を。

New_Inspiron_13_7000_7370(2017/9/29発売)

「Inspiron 13 7000」の外観レビュー

「Inspiron 13 7000」

13.3インチの光沢ディスプレイで、ベゼルの幅も狭くコンパクト設計。同じDellのXPS13とは違いWebカメラは上部にあるため、その分の幅はある。

「Inspiron 13 7000」の天板

天板カラーはピンクシャンパン。アルミボディで高級感のあるしっかりとした印象。他にカラーはシルバーも用意されている。

「Inspiron 13 7000」の左側面

左側面には、電源アダプタ、USB 3.1 Type-C™(DP/電源供給)、HDMI出力、USB 3.0(PowerShare対応)、マイク入力/スピーカ出力。

「Inspiron 13 7000」の右側面

右側面には、メディアカードリーダー(SD、SDHC、SDXC)、USB 3.0、Nobleロック。カードリーダーにSDカードを挿入してみたところ、フルサイズ収納してくれた。

「Inspiron 13 7000」のキーボード

キーボードは、明るさが2段階のバックライト対応。タイピングをしてみると、キーストロークが浅めで、個人的にはもう少し深い方が好き。

「Inspiron 13 7000」の底面

背面には、通気口と左右にスピーカー(画像では上部)がある。WAVES 社の「MaxxAudio® Pro」を搭載していて、オーディオ性能も良かった。

「Inspiron 13 7000」のACアダプタ

ACアダプタはコンパクトで軽量。持ち運ぶのも苦ではない。

180度まで開くディスプレイが便利

「Inspiron 13 7000」のディスプレイを全開

「Inspiron 13 7000」はタッチ対応のディスプレイではないのに、180度までディスプレイが開くという特徴がある。完全に開いてみたところ、テーブルにピッタリとくっつくわけではなく少しだけ浮いていた。この状態でディスプレイの設定を横(反対向き)にすれば、画面の内部だけが反転し、テーブル越しに向かい合っている人に見せるなんてこともできる。その他にも180度開くことで、外部ディスプレイと接続するときに省スペースで設置できたるするメリットもある。普通に使うときでも、自由に見やすい角度に変えられるので利便性は高い。

電源ボタンに配置された指紋センサー

「Inspiron 13 7000」の指紋センサー

電源ボタンと指紋センサーが一緒になっているのも特徴的。実際に試してみると感度は良好で、ロックの解除は快適だった。指紋のアイコンが付いているシルバー部分は、指紋認証だと認識するためのステッカーなので、手前側から簡単にはがすことができる。デザイン的に違和感があるので、初期設定をしたら剥がしてしまうほうが見てみた目は良いかな。

若干重いがパフォーマンスは抜群

他の13インチのモバイルノートPCと比べてしまうと、「Inspiron 13 7000」の重量が約1.4kgというのは軽い方ではない。軽さよりも180度開くディスプレイや、ハイパフォーマンスなスペックを重視する人向け。デザイン性も高級感があり、ピンクシャンパンのカラーは男性が持っていても違和感はないかも。写真だと色が薄く写ってしまうので、実際に見るともっと濃い色で存在感がある。オンラインストアで表示されているベースはシルバーカラーなので、ピンクシャンパンが良いならケースカラーの項目を変更してみよう。

New_Inspiron_13_7000_7370(2017/9/29発売)

コメント

  1. しん より:

    購入を考えてるマシンです。
    実際問題普段使い(ブラウザ複数起動、動画視聴、VM×一個起動の想定。動画編集も最近考えてる状況です。)で16GBのメモリの恩恵はありますか?

    • あきら より:

      想定されている普段使いであれば16GBもいらないと思います。
      長く使うパソコンにするのなら16GBあると今後も安心かもしれません。

      • しん より:

        ありがとうございます。
        vmでどのくらいメモリ割り当てるかなのかもしれませんが、目安としては16GBはオーバースペックということですね。
        了解しました、参考にさせていただきますね。

タイトルとURLをコピーしました