
ドコモにて先行販売していた「Xperia Ace SO-02L」が、SIMフリー版「Xperia Ace(J3173)」としてMVNOでも取り扱いが開始された。貴重なcompactサイズのXperiaが、どこで購入すると一番安いのか比較してみました。
Xperia Ace スマホセット価格
MVNO | 価格 | 備考 |
26,000円~ | 発売記念特価セール34,000円 対象オプション同時加入で最大8,000円OFF | |
49,800円 | 分割払い2080円×24回 合計49,920円 | |
mineo | 44,880円 | 分割払い1,870円×24回 合計44,880円 |
49,819円 | 分割払い2,291円+2,283円×23回 合計54,800円(税込)※同額 |
※楽天モバイルの分割払いは、税込表記となっているため、その価格のまま記載しています。
OCNモバイルONEが発売記念特価セールが一番安く購入できます。分割払いには対応していないが、クレジットカードの分割払いで支払うことは可能。セール期間は、11月5日の11:00までとなり、それ以降の端末価格は41,000円となる。セール期間が過ぎても一番安く購入できそうです。
また、Xperia Ace 購入者の先着で、ソニー製ワイヤレスヘッドセットWi-SP500をプレゼントしています。先着の人数が異なるので各社の公式ページを確認してください。楽天モバイルではイヤホンではなく、抽選で1,000名に3,000楽天スーパーポイントのプレゼントになります。
Xperia Ace 端末のみ購入
家電量販店などの取り扱いはないようですが、楽天モバイル楽天市場店で端末のみの購入もできます。これは、おそらく楽天モバイル用にカスタマイズされたもので、起動時に楽天のロゴが出たり、楽天系の余計なアプリがプリインストールされているかと思います。未確認ですが、アンインストールはできるかと思うので、使うときの支障はないかも。価格は楽天モバイルで契約するのと同じ、54,800円(税込)。販売期間はわからないので、楽天モバイル公式 楽天市場店を確認してください。
Xperia Ace ドコモ版との違い
ドコモ版「Xperia Ace SO-02L」と、SIMフリー版「Xperia Ace(J3173)」の違いは、ドコモ系のアプリが入っていなく、SIMロックがかかっていないこと。カラーは、ドコモ版と楽天モバイル版だと、パープルを含む3色。そのほかのSIMフリー版は、ブラックとホワイトの2色のみ。
サイズは同じなので、ケースや保護フィルムなど、ドコモ用のを購入しても問題ないかと思います。キャリアで販売されていると、ケースなどのアクセサリーが豊富にあるのはメリットです。
コンパクトサイズにこだわる人向け
最近のスマートフォンは、6インチ以上の大画面が主流となっています。しかしながら、片手に納まるコンパクトサイズも根強い人気のため、Xperia Ace そのうちの一つ。以前発売されていた「Xperia J1 compact」以来のSIMフリー版となる注目の1台。ただし価格は安くないため、コンパクトサイズにこだわっている人向けのスマホになる。
OCNモバイルONEの販売価格であれば、コスト的には悪くないと思います。
コメント