
arrows M05 が安く買えるところを比較してみました。これから機種変更を検討している人は参考に。
arrows M05 スマホセット価格比較
MVNO | 価格(税抜) | 備考 |
14,900円 | セール特価で1円(税込) | |
34,800円 (分割のみ) | 1,450円×24回 18,000円相当ポイント還元で 実質総額 16,800円 月額基本料金6か月×1,200円割引 | |
32,800円 | 1,380円×24回分割払いにも対応 音声SIMとセットで3,000円ギフト券 | |
mineo | 32,800円 | 1,370円×24回分割払いにも対応 6か月基本料金800円割引+データ容量1GB増量 |
34,800円 | 1,550円×24回分割払いにも対応 月額基本料金が最大2か月0円 | |
エキサイトモバイル![]() | 33,000円 | 1,375円×24回分割払いにも対応 初期登録手数料0円 でんわパックプラン契約で3,000円引き |
(arrows RX) | 29,819円 | 楽天モバイル用にカスタマイズされたモデル 分割購入にも対応 |
OCNモバイルONEでは、セール特価で端末価格を1円で販売し、セール期間が終了したとしても一番安い。BIGLOBEモバイルでは、ポイント還元で実質総額は安く、月額割引の分も差し引いて考えると1万円以下になる。
ライトユーザー向けのモデルとなるため、端末購入金額以外でも月額基本料金の安いOCNモバイルONEが有力候補になるかと思います。
※調査時の価格となります。キャンペーンの期間などリンク先を確認してください。
arrows M05 端末のみ購入
端末のみで購入しようとすると、38,850円と少し割高。税抜き価格を計算すると35,318円。性能は高くないライトユーザー向けモデルのため、この金額で購入してしまうとコストパフォーマンスは悪い。Amazonで29,000円で販売していたので、在庫があるか確認してみるとよいかも。
楽天モバイル版 arrows RX
楽天モバイル版の arrows RX は、32,800円と少し安い。税抜き価格を計算すると、29,818円。スペック表を見た限りではほとんど同じになるため、端末のみでほしい場合には価格の安い楽天モバイル版でも良いと思う。実機を比較していないので推測ですが、端末起動時に楽天モバイルと表示されるのと、楽天のアプリがインストールされているぐらいの違いしかないのかも。アプリは削除できると思うので、こだわりがなければ検討してみてはいかがでしょう。
シニア向けの機能が搭載されたスマホ
arrows M05 や arrows RX は、ガラケーからスマホに乗り換える人をターゲットとして作られているような感じです。特徴的な機能として、シニアでも文字が見やすく操作もしやすいシンプルモードが搭載されています。文字を大きく表示したり、操作をしやすくしたり、他のスマホにある簡易モードよりも使いやすく最適化されているかと思います。
それに、最大16倍まで拡大できる拡大鏡や、指紋センサーで拡大やスクロールができたりする便利機能も搭載。人によっては使いこなせるかは疑問ですが、親に購入してあげるというのも良いかもしれません。
ライトユーザー以外は買わないこと
防水とおサイフケータイを搭載し、便利な機能もたくさんあるため、シニア以外の人にも悪くはないです。ただしスペックは高くないため、使う頻度の少ないライトユーザー限定。一般的なミドルユーザーだと、すぐに物足りなくなるかと思います。
OCNモバイルONEで安く購入できるけれど、もう少し予算を出してAQUOS sense3にした方がおすすめ。あくまでもライトユーザー向けのモデルです。
コメント