
ZenFone 7 シリーズを安く買えるところはどこか比較してみました。購入を検討している人は参考に。
ZenFone 7 シリーズ格安スマホセット
①ZenFone 7 ②ZenFone 7 Pro | 備考 | |
①64,800円 ②76,800円 | 発売記念特価は、11/4 11:00までの価格 他社からの乗り換えでさらに5,000円OFF! 対象オプション同時加入で1,000円OFF! | |
①71,800円 ②86,800円 | 10/30 10時発売予定 音声SIMとセットで 5,000円ギフト券対象 | |
エキサイトモバイル![]() | 調査中 | 発売予定 |
ZenFone 7 シリーズの格安スマホセットは、OCNモバイルONEの発売記念特価セールで安く購入できます。定価と比較すると、それぞれ2万円以上安くなっている。さらに他社からの乗り換えや、オプションの同時加入でもっと安く購入できる。IIJmioやエキサイトモバイルでも取り扱いを予定しているようですが、調査時にはまだ発売されていなかったです。
【追記】IIJmioの価格が出ました。
ZenFone 7 シリーズ本体のみ購入
ASUS公式サイト
- ZenFone 7:85,800円 (税別)
- ZenFone 7 Pro:99,800円 (税別)
ASUS Store 限定キャンペーン
・第一弾 先着200名様!!
対象製品(ZenFone 7)をご購入で、AI Noise-Canceling Mic Adapterと禅太郎タイプCケーブルとをプレゼント!・第二弾 先着500名様!!
対象製品(ZenFone 7)をご購入で、AI Noise-Canceling Mic Adapterをプレゼント!2020年10月21日(水) ~2020年10月31日(土)23:59ご注文まで
公式サイトなので定価ですが、ASUS Store限定のプレゼントキャンペーンをやっています。ASUS AI Noise-Canceling Mic Adapterは、世界初のAIノイズキャンセリングマイク(AI Mic)技術を内蔵したUSB-C-to-3.5mmアダプターです。イヤホンジャックを搭載していないので、アダプターはあると便利。数量と期間は限定のため、ASUS Storeを確認してください。
ショッピングモール
ショッピングモールでは、定価の税込表記。特に安いところはなく、よく使うところのポイント還元を計算すると安く買えそうだ。個人的には楽天経済圏を利用しているので、7,000円以上のポイントが還元されそうです。
ZenFone 7
ZenFone 7 Pro
家電量販店
家電量販店では、どこも定価販売。貯まっているポイントを使ったり、還元率の高い決済方法で購入するなら良いのかも。
ZenFone 7 と ZenFone 7 Pro の違い
ZenFone 7 (ZS670KS) | ZenFone 7 Pro (ZS671KS) | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 865 オクタコアCPU 2.84GHz | Qualcomm® Snapdragon™ 865 Plus オクタコアCPU 3.1GHz |
メモリ | RAM:8GB ROM:128GB | RAM:8GB ROM:256GB |
手振れ補正 | 電子式手振れ補正 | 光学式手振れ補正(OIS)に対応 |
定価 | 85,800円 (税込94,380円) | 99,800円 (税込109,780円) |
ZenFone 7 と ZenFone 7 Pro を比較すると、CPUとメモリにOISに対応しているかという3点に違いがある。一般的な使い方なら、ZenFone 7 で十分な性能だと思う。ZenFone 7 Pro だとほとんどの人がオーバースペックになるのではないだろうか。フリップカメラの性能も手振れ補正以外は同じ、動画撮影用に使いたいのなら ZenFone 7 Pro の選択はありだと思う。
付属ケースにフリップカメラのロック機能搭載

付属のケースは、ハードタイプのクリアケースとアクティブケースの2つが入っている。アクティブケースにはラッチが付いていて、スライドすることでフリップカメラが動作しないようにロックを掛けることができます。他にも専用ケースがいくつか販売されているけど、アクティブケースで十分かも。本体の質量が約235gと重たいので、購入するなら軽量のタイプにするか、衝撃吸収性の高いソフトタイプケースが良さそう。
コメント