Web Windows(Open) Live Writerで作成中の記事を2台のパソコンで同期する Windows Live WriterやOpen Live writerで作成した記事を、違うパソコンからでも編集できるようにしてみた。2台以上のパソコンを使いこなすなら設定しておくとかなり便利。作成した記事をクラウドで管理するWindow... 2017.07.21 Web
Web Windows Live Writerの代わりにOpen Live Writerを使ってみた 今までブログの執筆には、ブログエディターのWindows Live Writerを使っていた。サポート終了に伴い、Open Live Writerを使ってみることにした。Windows Live Writerがインストールできなくなった新し... 2017.07.20 Web
Web 謎の文字化けでWordPressのアクセスが激減!?原因はプラグインの更新 WordPressで運用しているブログのアクセスが急に少なくなった。検索アルゴリズムが変わったのか?と思ったけれど、たまたまスマホで確認してみたら文字化けしている!?原因はキャッシュ系プラグイン「W3 Total Cache」だった。 スマ... 2017.01.23 Web
Web 「W3 Total Cache」を利用してページ読み込みスピードを改善してみた キャッシュを利用してWordPressの表示速度を早くしてくれるプラグイン「W3 Total Cache」を利用してみたところ、モバイルとPCの両方で10以上ものスコアが改善されました。 W3 Total Cacheをインストール プラグイ... 2015.07.31 Web
Web 目次を自動表示してくれるプラグイン「Table of Contents Plus」 WordPressのプラグイン「Table of Contents Plus」を導入してみました。見出しタグを目次として自動的に表示してくれる便利なプラグインです。普段から見出しタグをちゃんと使っていれば設定も簡単で、過去記事も表示されるよ... 2015.05.10 Web
Web Jetpackプラグインのコンタクトフォーム機能を使ってみる 問い合わせなどに利用できるコンタクトフォームには、Contact Form 7というプラグインが有名で、使っている人も多いかと思います。機能的にも優れているので、このプラグインで問題ないのですが、もっとシンプルにしてみようかと、Jetpac... 2014.05.14 Web
Web WordPressのログインをメールアドレスしちゃうプラグイン「Force email login」ならセキュリティ対策が簡単にできる! ロリポップレンタルサーバーで運営しているWordPressサイトが第三者から攻撃されたということもあり、各レンタルサーバー会社でもパーミッションを変更するなどのセキュリティ対策が行われるようになりました。 サーバー側で対応してくれると、あま... 2013.09.04 Web
Web スターサーバープラスの新規受付が2013年9月30日で終了 スタードメインでドメインを契約すると無料で利用できる、スターサーバープラスがよさそうだと以前の記事で紹介しました。 サーバー代が無料!ドメインの取得ならスタードメインがおすすめ! サーバーを別途契約しなくてもwordpressが利用できると... 2013.08.31 Web
Web 無料で使えるスターサーバープラスでWordPressをインストールしてみた スタードメインで新たにドメインを取得したので、無料で利用できるスターサーバープラスでワードプレスをインストールしてみます。 スターサーバープラスの利用方法 ネットオウルにログイン後、ドメイン管理ツールからサーバー管理ツールに行きます。 スタ... 2013.07.05 Web
Web 記事の最後に広告表示させるために使ったWordPressプラグイン「Quick Adsense」 WordPressで作ったブログで記事の最後に広告を表示したいときには、広告管理プラグインがいくつかありますが、「Quick Adsense」というプラグインを使えば、テーマのソースコードに書き込む必要もなく、管理画面から一括挿入できるので... 2013.04.22 Web