今年も山梨のさくらんぼ狩りに行ってきました。以前行った時は「JAフルーツ山梨いわでのさくらんぼ狩りに行ってきた」で書いてある、JAの紹介してもらったところ。今回はJAを通さずに農家の方へ直接行ってみようと試みました。
鈴木農園に直接行ってみる
記事には書いてないですが、一昨年もJAいわでからさくらんぼ狩りをしています。その時の農園良かったよねぇという話から、記憶を頼りに直接行ってみることにしました。
意外と覚えているもので、すんなり発見したその農園は「鈴木農園」というところ。急な飛び込みで少し慌てさせてしまったので、行く前に電話をしておいたほうが親切かも。JAいわでで申し込むとハウスだと30分3,000円ですが、直接行くと2,000円でいいようです。場所がわかるなら直接行ったほうが安く済む。
バスのツアーなどでいくと、平らなハウスで栽培されたところで食べ放題になるようですが、個人で行くと傾斜のあるハウスの方に連れて行ってくれます。しかも、そっちの方が味も良いらしい。ツアーで行くより個人で、直接農家に行ってしまうというのが一番良いみたい。
さくらんぼは上になっているもの方が味が良い
ハウスの中では、びっくりするぐらいのさくらんぼがなっていました。こんなにモリモリなっているなんてちょっと感動。
下の方になっているものでも十分に美味しいのですが、日の当たりやすい上の方が美味しくなるみたいです。脚立を置いてくれているので、登って採ってみるのが良いかも。食べ放題は30分間で短く感じるかも知れないが、実はそんなにいらない。さくらんぼはあまり食べ過ぎるとお腹を下してしまうので程々にしておくほうが良いです。美味しそうなものを探して、さくらんぼ狩りを楽しむのが良いかもしれません。
おみやげや贈り物も
さくらんぼ狩りの食べ放題だけでなく、おみやげとして購入したり、贈り物として頼むこともできます。
佐藤錦の500g、けっこうな量ある。これが、5,000円だったかな??
高砂の300gパック、ちょっと値段忘れた・・・佐藤錦よりは安い。
贈り物をしたいときには住所を記入すれば、もぎたてのものを送ってもらうことも可能です。
鈴木農園のアクセス
JAいわでの手前、車一台しか通れない細い道を入っていった突き当りの民家。行く前に電話をしておくとよいでしょう。
冬の大雪被害も深刻
行く途中でいくつかハウスの残骸が目に入りました。今年の大雪がすごかったのを物語っています。未だに撤去できないというのも深刻な問題なのでしょう。木が伸びてしまうと撤収作業も困難になるので伐採してしまっているところもあるようです。木を植えなおして一から育てるもの大変な労力になりそうですね。
しかし被害を抑えられているところでは、見事なさくらんぼがなっています。復興を促す意味でもみなさんで行ってみてはいかがでしょうか。
コメント