Web Windows(Open) Live Writerで作成中の記事を2台のパソコンで同期する Windows Live WriterやOpen Live writerで作成した記事を、違うパソコンからでも編集できるようにしてみた。2台以上のパソコンを使いこなすなら設定しておくとかなり便利。作成した記事をクラウドで管理するWindow... 2017.07.21 Web
Web Windows Live Writerの代わりにOpen Live Writerを使ってみた 今までブログの執筆には、ブログエディターのWindows Live Writerを使っていた。サポート終了に伴い、Open Live Writerを使ってみることにした。Windows Live Writerがインストールできなくなった新し... 2017.07.20 Web
Web 外国人観光客にも対応できる!グーペで簡単ホームページ作成 誰でも簡単ホームページ作成ができてしまうGoope(グーペ)では、自動で翻訳してくれる多言語化の導入も可能。外国人観光客の対策をしたい飲食店などには特に便利なサービスだ。 英語・中国語・韓国語など7言語に自動翻訳 グーグルの翻訳ウィジェット... 2017.06.20 Web
Web 謎の文字化けでWordPressのアクセスが激減!?原因はプラグインの更新 WordPressで運用しているブログのアクセスが急に少なくなった。検索アルゴリズムが変わったのか?と思ったけれど、たまたまスマホで確認してみたら文字化けしている!?原因はキャッシュ系プラグイン「W3 Total Cache」だった。 スマ... 2017.01.23 Web
Web レッツノートCF-S9のホイールパッドでもMicrosoft Edgeでスクロールできる レッツノートCF-S9でWindows10にアップグレードする時の注意点で、新しいブラウザのMicrosoft Edgeや設定などでホイールパッドのスクロール機能が効かない状況になっていましたが、アップデートプログラムをインストールして解決... 2015.10.11 Webパソコン
Web めちゃ速い!複数の端末でリアルタイム同期できるメモアプリSimplenote パソコン、タブレット、スマートフォンなど、複数端末を持っているなら入れておいて損はないメモアプリのSimplenote。Evernoteよりも手軽に使える便利な仕事効率化ツールです。 Simplenoteの特徴 AndroidやiOSアプリ... 2015.08.05 Web
Web 「W3 Total Cache」を利用してページ読み込みスピードを改善してみた キャッシュを利用してWordPressの表示速度を早くしてくれるプラグイン「W3 Total Cache」を利用してみたところ、モバイルとPCの両方で10以上ものスコアが改善されました。 W3 Total Cacheをインストール プラグイ... 2015.07.31 Web
Web 目次を自動表示してくれるプラグイン「Table of Contents Plus」 WordPressのプラグイン「Table of Contents Plus」を導入してみました。見出しタグを目次として自動的に表示してくれる便利なプラグインです。普段から見出しタグをちゃんと使っていれば設定も簡単で、過去記事も表示されるよ... 2015.05.10 Web
Web 確定申告のために「でんき家計簿」で電気料金を管理してみた 今年の確定申告は、やよいの青色申告オンラインが初年度無料で利用できるということなので利用してみました。使ってみるとなかなか便利だったので、電気料金もオンラインで管理できないかと「でんき家計簿」という東京電力が提供している無料インターネットサ... 2015.03.08 Web
Web ESETのセキュリティソフトがインストール出来ない時の対処法 セキュリティソフトはどれが良いのだろうといろんなものを試してみた結果、動作が軽くコストパフォーマンスがよいESETファミリーセキュリティの5台3年版を導入することにしました。他社製品のウィルスソフトは事前にアンインストールさっそく製品を購入... 2015.02.18 Web