今までブログの執筆には、ブログエディターのWindows Live Writerを使っていた。サポート終了に伴い、Open Live Writerを使ってみることにした。
Windows Live Writerがインストールできなくなった
新しくパソコンを購入して同じ環境を作ろうとしたところ、Windows Live Writerのインストールができなくなっていた。サポートが終了してしまったようで、今後はOpen Live Writerで代用するようになる。Windowsストアアプリで、Open Live Writerと検索すると出てくるのでインストールは簡単。
Open Live Writerのデメリット
Open Live Writerの使い方は、ほとんどWindows Live Writerと変わらない。しかし、今のところ日本語対応がしていないのがデメリット。以前からWindows Live Writerを使っていた人なら普通に使えると思う。
もう一つ致命的なのが、Windows Live Writerで使えていたプラグインがつかないところ。かなり便利に拡張できていたものが、使えなくなってしまったのはかなり痛い。
Open Live Writerのメリット
Open Live Writerでは、Windows Live Writerではできなかった保存先フォルダの変更ができるようになっている。設定は左上ファイルにあるオプションで、任意のフォルダを選択できる。個人的にはこれはかなりのメリットになった。保存先フォルダをDropBoxなどのクラウドにしておくと、記事のバックアップにもなるし、作成途中の記事を違うパソコンでも編集できるようになる。
ブログアカウントを追加する
ブログアカウントの追加は左上のファイル→オプション→アカウントから追加する。上の画像はWindows Live Writerのもので、Open Live Writerでもやり方は同じ。
Add(追加)をクリックするとブログサービスの選択画面になる。WordPressを追加するのでそのままNext。
ブログアカウントの追加画面になる。ブログのWebアドレス、ユーザー名とパスワードを入力。上の画像はわかりやすいようにWindows Live Writerのものにした。
WordPressのブログで使っているテーマを読み込むかという選択。読み込んでおいた方が記事を書きやすいと思う。ただし読み込んだ時に、仮の記事を投稿して自動で削除ということが行われる。SNSに自動投稿設定をしているときには、その仮の記事も投稿されてしまうので、SNSは自分で削除しておくこと。
ここで、ブログのリモート投稿用のWebアドレスを入力する。WordPressにすると、ttp://<hostname>/<wp_path>/xmlrpc.phpと表示される。自分のブログの場合、直下にWordPressを入れているので、ttps://akrw.net/xmlrpc.phpというパスになる。
ブログのタイトルが自動で挿入され、Finishをクリックして登録が完了する。
Open Live Writerの使い方
Open Live Writerは英語なので、Windows Live Writerをツールバーをキャプチャしてまとめてみた。ホーム、挿入、ブログアカウントがそれぞれ、Open Live Writerと比べてみるとほとんど同じなのが分かる。英語で表示されていても、アイコンでなんとなくわかるしそこまで難しくはない。
既定の画像サイズをWordPressの設定に合わせる
Open Live Writerの画像設定をブログと合わせておいた方がよい。画像を一つ挿入して、その画像をクリックすると画像ツールが表示される。画像サイズのところに既定のサイズ設定を変更できる項目がある。上の画像はWindows Live Writerのものでやり方は同じ。
そこでブログの設定と同じにする。WordPressの場合、設定のメディア設定にて確認することができる。上の画像はWindows Live Writerのものでやり方は同じ。
Windows Live Writerにはかなわないけど
Open Live Writerを使ってみると、ほとんどWindows Live Writerと同じだった。しかし便利に使っていたプラグインたちが使えないのが残念。少し使い勝手は落ちるけれど使えなくはないので、今後のバージョンアップに期待したい。
コメント