いつの間にか100記事を書いていた、あきら(@akrwnet)です(^v^)
練習と調査用の目的で開設したこのブログも、やっとこ100記事を達成することができました。
ただ、1年で100記事ではちょっと少なかったかな?冬の3ヶ月間、記事更新ができていなかったというのもありますが・・・
しかし、書き続けているとアクセスは徐々に増えてくれるようで、継続するモチベーションになりますね。
Jetpackプラグインのサイト統計情報
アクセス解析にはGoogle アナリティクスが良いようですが、まだそこまで細かく見る必要もないかなと思い、導入には至っていません。
とりあえず今のところは、WordPressにJetpackという多機能プラグインを入れているので、それである程度の確認しています。
プラグインを導入してサイト統計情報をクリックすれば、このようにグラフでアクセス数を表示してくれます。
また、リファラや検索されているキーワードもわかるので、以外に使えるのではないでしょうか。
簡単な結果ですが、100記事作成に近づくに連れて、アクセス数が右上がりに増えてきています。
始めが少なすぎたせいもあり、これが普通なのかもしれませんが、徐々に調査用ブログとして役割をしてきてくれるかな。本当はもっとあっても良いのかもしれませんが・・・
100記事書いた感想
100記事ブログで書いてみると、このまま続けていればアクセスがどんどん増えていくのでは!というのを想像できるようになりました。
書く記事全てが当たるわけではなく、100記事の中で幾つかがあたってくれればいいという感覚でしょうか。
野球でも3割バッターってスゴイですもんね。打率をあげられるように、練習&リサーチと頑張りたいところです。
しかし、そろそろ自己紹介となる運営者情報を作成したほうが良いのかな?
前々から書いたほうが良いとは思っていたのですが、アクセスが増えてきたので書かないとですね♪
ではまた(^‐^)ゝ
コメント