@を感知して、そのTwitter情報を表示するプラグインAdd Twitter @Anywhere

Twitterアカウントは @akrwnet の、あきらです(^v^)

 

WordPressのプラグインを探していたら、面白いものを見つけました。記事内の@を感知して、そのTwitterアカウント情報を表示する Add Twitter @Anywhere です。

これは自分のアカウントですが @akrwnet ←この部分にマウスポインタを持ってくると、その情報が浮き上がってくるようになります。ホバーカード機能と言うそうです。

こんな感じ↓

2012-08-14_17h07_20

簡単に導入できるので、試してみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

Add Twitter @Anywhereの導入は簡単

WordPressのプラグイン新規追加より Add Twitter @Anywhere と入力して検索(もしくはリンク先よりダウンロードして自分で入れるか)

2012-08-14_17h09_58

 

自分だけかもしれませんが、ちょっとした失敗談も参考に

まちがえて、Add Twitterをインストールしてしまいました。Add Twitter @Anywhere と入力するが吉

2012-08-14_17h16_00

ホントに入れたいのはこれ↓ 普通は間違えないかもしれないけど・・・

2012-08-14_17h27_19

 

設定よりAPI keyを入力

プラグインを有効化すると設定に Add Twitter @Anywhere が追加されているので、そこでAPI keyを入力します。

API keyが未取得の場合には、http://dev.twitter.com/apps ←こちらから、もしくは設定に記載されてあるリンクより入手することができます。

2012-08-14_17h32_54

 

Twitter APIの入手

リンク先に行き、Username:と Password: を入力

2012-08-14_17h51_26

 

ログインして、MY applications の【Create a new application】をクリック

2012-08-14_17h53_19

 

 

2012-08-14_18h06_11

①Name:
適当で平気、32文字まで

②Description:
ここも適当でOK10文字以上200文字まで

③Website:
ブログのURLで良いのではないでしょうか?

④Callback URL:
空欄でOK!

 

下にスクロールして

2012-08-14_17h56_52

⑤Yes, I agreeにチェックを入れる

⑥認証キーを入力

③実行

 

これで、API keyが発行されます。

2012-08-14_17h46_10

Consumer keyのところに表示されている、21桁の半角英数字がAPI keyになります。

これを、プラグインの設定で入力すれば完了です。

 

導入時の注意点

すでにハイパーリンクしているものには反応しないようにできているようです。

ハイパーリンク済み → @akrwnet

ハイパーリンクなし → @akrwnet

マウスオーバーした時に変わるだけなので、どちらもクリックすればTwitterには飛びます。

でも使い分けることはないかな?

 

またアカウントが存在しない時や、間違えてしまうと、こんなふうに表示されます。

2012-08-14_18h30_37

akrwnetが正解!

 

自分のアカウントだけでなく、Twitterアカウントで誰か紹介するときにも便利かもしれませんね♪

参考に(^‐^)ゝ

コメント

タイトルとURLをコピーしました