「いきなりPDF COMPLETE」PDFを直接編集!実際に使ってみた感想は

PDFを直接編集できる「いきなりPDF COMPLETE」をいろいろ試してみました。機能が多いため、少し慣れが必要かな。

スポンサーリンク

一番売れてるPDFソフト

  • PDFソフト19年連続 販売本数シェアNo.1
  • 販売本数シェア60.8%
  • シリーズ累計 販売本数298万本突破
  • 法人延べ導入実績10,000社突破

いきなりPDFは、一番売れているPDFソフトのようです。コロナ禍でのPPDFソフト需要増に加え、2022年1月に電子帳簿保存法改正、さらには2023年10月からインボイス制度の開始ということもあり、売り上げ実績は年々大きくなっているとのこと。

いきなりPDF シリーズ

COMPLETESTANDARD
作成
組み換え
変換
抽出
直接編集

直接編集ができるのはCOMPLETE。今回使っているのはこれ。より高度な機能の「いきなりPDFEX Powered by Foxit」もあるようです。

シンプルPDFビューア

いきなりPDFをインストールしたらシンプルPDFビューアの設定画面になる。設定するから次へ進み、PDFを開く方法の選択画面になります。

プログラム右側の変更から「いきなりPDF」選択して適用することで、PDFファイルを開くときにシンプルPDFビューアに設定されます。

PDFを開くだけで、シンプルPDFビューアが起動。ネーミング通りシンプルで、動作は軽くサクサク閲覧が可能です。ただし、テキストをコピーすることはできない閲覧専用の機能になる。編集したいときには、右上のペンアイコンからいきなりPDFの直接編集を開くこともできます。

QRコードの作成

QRコードを作成して簡単に挿入できる機能を試してみました。

  • 編集のタブにあるQRコード作成を選択
  • QRコードの詳細を入力
  • QRコード作成
  • 適用を選択(画像として保存もできる)
  • 配置したい場所を選択して挿入

QRコードの詳細は、「URL・メール・SNS・テキスト」を選択できます。URLは、https://の部分は入力しない方がよさそうです。このブログであれば「akrw.net」だけ入力しておけばOK。外部サービスを使わずに挿入できるのは便利かな。

セキュリティ機能

いきなりPDFのスタートガイドをダウンロードして、直接編集できるか試してみました。何かしらのロックがかかっているようで、文書や注釈、編集の項目がグレーアウトされQRコードの作成なども表示ができない状態です。セキュリティタブのパスワード設定を確認してみると「ドキュメントを変更:未許可」「注釈:未許可」「文書の変更:未許可」としっかりなっていました。

内容の変更がされないように保護できるのは良い機能です。やり方は以下の通り。

  • セキュリティ方法をパスワードセキュリティに変更
  • 許可にチェックを入れ
  • 許可パスワードを入力
  • 許可する項目を選択
  • ファイルを保存して閉じれば適用

許可パスワードの入力で元に戻せるため、流出や忘れないようにしたいところ。

抽出ではどうなるか

「内容のコピーと抽出:未許可」となっているので、いきなりPDFの抽出機能も試してみました。

抽出の機能を使うと、すべての画像と、テキストファイルに分かれてドキュメントフォルダに格納されます。文字情報は、0001.txtにすべてまとめられるのですが、読めないようにしっかり保護されていました。未許可としておけば、簡単にコピーできないような対策をとれるわけですね。

さよなら手書きと比較

同じソースネクストで販売しているさよなら手書きと比較してみました。結論から言うと決まった項目を入力するなら、さよなら手書きの方が使いやすいです。

ファイルによっては、いきなりPDFでは読み込みにくいものがあるようです。一部を選択したくても全体が反応してしまう。一度ワードで開いてPDFとして保存しなおすと正常に読み込めましたが、それならワードのまま編集すればいいわけで。個人的には、契約書的に署名をする簡単な作業を行うことが良くあるため、さよなら手書きの卒業はできなそうです。

とはいえ、素材パネルからはんこを作成できるし、いきなりPDFでもできなくはないです。ただし少し注意点はあります。

いきなりPDFでは編集ができてしまうため、他のテキストデータの削除や移動しないように注意したいところ。あと、はんこのサイズが変更しにくいという問題もありました。カーソルを合わせても斜めの矢印がなかなか表示できなかったです。はんこを押す作業がたまにしかやらないならいきなりPDFでも良いかも。テキストについてはオブジェクトを選択すれば位置や大きさを柔軟に変えられます。

あと、少しはまったのが「はんこの作成」について。PDFを選択する前にはんこだけ作成しようとしたらエラーが出てしまいます。何度やってもエラーとなり悩んでいたら、単純にPDFを選んでからやってらすんなり作成できました。

オンラインマニュアル

使い方がわからないときには、メニューのヘルプからオンラインマニュアルを確認できます。かなり丁寧に作られていて、逆に通してみるのは見にくい。必要なものだけその都度見る方が良いかも。

新バージョンが割引中

いきなりPDFの新バージョンが発売されています。レビューで使用しているのVer.9のため、認識精度がどの程度変わっているかが気になるところです。11月19日(土)まで割引提供中なので確認してみてください。

使ってみた感想

ファイルによっては読み込みしにくかったりするため、全く使えないと悩まされました。いろいろなファイルを読み込んでみて、ファイルのせいだったのかとやっと認識。もしおかしいなと思ったら、違うファイルを読み込んでみて動作確認をすると良いかもしれません。しっかり読み込めるファイルであれば、編集作業などはかどると思います。できることは多いため、使い方を把握するのに慣れが必要かも。

Microsoft Office以外の編集ソフトで作成したファイルの場合、読み込みの不具合があるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました