App Storeのアプリを紹介するときに便利なリンク作成ツールをまとめてみた

2013-01-22 22.52.06

このアプリ紹介したいなぁと思った時に、MacだとAppStoreHelperという便利なリンク生成ツールがあるようですが、Windowsユーザーには使えないので、他に便利なものがないかを探してみました。

すると、結構いろんなWebサービスが見つかるもんですね。

全てリンクシェアのアフィリエイトに対応しているので、参考にしてみてください♪

【追記】
iTunesのアフィリエイトがリンクシェアでできなくなるので、代わりになるツールを探してみました。
AppHtmlメーカーの代わりにアプリ紹介で利用したいツール「iAppSmart」

スポンサーリンク

ポチレバ

ポチレバ
http://pochireba.com/

ヨメレバ・カエレバの兄弟サービスとして、iTunesで配布・販売されているアプリやコンテンツを紹介できるWebサービスになります。

使い方はいたってシンプル、リンクシェアのアフィリエイトIDを入れて、紹介したいアプリなどをキーワード検索すればOK

2013-01-23_19h22_33

出力された検索結果から、→ブログパーツを作るで生成できます。

2013-01-23_19h31_35

多少のデザイン編集も可能なので、好きなものを選んだら、ソースをコピーして貼り付ける。

出来上がりはこんな感じ

350円
(2013.01.23時点)

                        App Store

posted with ポチレバ

 

iTunesLinker

iTunesLinker
http://ituneslinker.biz/

このiTunesLinkerは、1つのアプリだけでなく複数のアプリリンクを同時に生成してくれる便利なWebサービスです。

ランキング形式で表示したい時などにも利用で来ますし、なにより自動更新で表示することもできるので、張替え作業の手間もなく、いつでも新しい情報の表示することが可能

2013-01-23_19h48_37

条件指定は、表示数5件、価格を表示、リリース日を表示、順位を表示、画像を表示(中)、タイトル表示など、細かく設定することができるので、いろいろためしてみるのが良いでしょう。

今回はカテゴリを、iOSアプリ、トップ有料App、ゲームに設定し、5件のランキング表示をしたいので、トップ集計するにチェックすればキーワード入れなくてもOK

設定が決まったら、ここをクリック!!をするとソースコードが生成されます。

 

ここでは、見本として自動更新用のソースコードを貼り付けてありますが、自動更新無しのソースコードを利用できるので、表示件数1件にすれば固定リンクで紹介することも普通に可能。

 

Pictman Web Tool

Pictman Web Tool
http://www.pictman.net/

アプリの説明文やスクリーンショットまで表示することができる、Webサービス。

 

まず、単体で表示させる場合には、アプリIDを調べる必要があります。

2013-01-23_20h17_33

App StoreのアプリページのURLの中に、id*********?という箇所があるので、この数字の部分がアプリIDになります。

2013-01-23_20h32_39

ID検索にて、アプリIDを入力して生成されたのがこれ

FINAL FANTASY ALL THE BRAVEST
SQUARE ENIX
ゲーム
評価:4
¥350 App Store
気が向いた時にサクッと遊べる大群バトルRPG!『ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト』■FF史上最多数のパーティメンバーで戦う迫力のアクティブタイムバトル!『ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト」はバトルを繰り返してステージを進行していく、タッチアクションRPGです。モンスターを倒して経験値を獲得することでレベルアップ!レベルアップすればバトルに参加できるキャラクターの人数はどんどん増えていきます。バトルシステムはFFシリーズおなじみのアクティブタイムバトル。アクション実行までの… >> 詳しくはこちら
Powered by Pictman Web Tool

説明文やスクリーンショットを表示させないで、シンプルにすることも可能。

 

また、サイドバーなどのブログパーツとして利用するのも良さそうです。

表示件数は、5件、10件、15件と選べ、ジャンルや有料、無料などを絞り込むことができます。

横幅がレスポンシブ・ウェブデザインに対応し、自動調整されるみたいなので使い勝手は良いと思います。

説明文を表示させない方がシンプルで良いかもしれませんね。

 

Sticky iTunes Link Maker

Sticky iTunes Link Maker
http://sticky.linclip.com/linkmaker/

 

自動更新ではないですが、こちらも複数アプリの表示に対応しているWebサービス

シンプルで見やすい表示をしたいなら良いかも

 

生成方法はいたって簡単

2013-01-23_21h10_24

キーワード検索をして、表示したい所のチェックをいれます。

複数選択も可能

チェックを入れたら下までスクロールをし、コード生成をできますが、ちょっと注意!

2013-01-23_21h16_56

アフィリエイトIDを入力して、保存をしておかないとコード生成をした時に警告文がでます。

このままのソースコードだと報酬にならないので、必ず保存をしておきましょう。

とても親切なWebサービスですね。

 

生成したものがこれ

 

画像サイズを中にしてあります。

他にも、App Storeボタンだけとかもできるので、ほんとにシンプルにできるのがこのWebサービスの良いところです。

 

アプリリンクジェネレータ

アプリリンクジェネレータ
http://appliscore.com/generator

これが一番単純かも

 

オプションから、アフィリエイトリンクを入力するのを忘れずに!

2013-01-23_21h39_52

キーワードで検索したら、このアプリのリンクを生成する

すると、いくつかのパターンでソースコードが一気に表示されるので、気に入ったものを貼り付けるだけ

 

そのうちの1つがこれ

SQUARE ENIX

SQUARE ENIX
FINAL FANTASY ALL THE BRAVEST
★★★★☆
3057件の評価
App Store

 

AppHtmlメーカー

AppHtmlメーカー
http://dl.dropbox.com/u/2271551/javascript/apphtmlmk.html

自身で表示方法をカスタマイズできるなら、このWebサービスが一番おすすめかも

 

ブックマークレットを作成し、アプリの名前を入力

2013-01-23_21h50_53

キーワード検索でも出てきます。

2013-01-23_21h51_02

良ければ決定(キャンセル)するとソースコードとプレビューが表示されます。

2013-01-23_22h00_19

 

生成されたのがこれ

FINAL FANTASY ALL THE BRAVEST FINAL FANTASY ALL THE BRAVEST
掲載時価格: ¥350(サイズ: 34 MB)
カテゴリ: ゲーム, アーケード, ロールプレイング
App Storeで詳細を見る

 

デフォルトでもいろいろな表記ができましが、カスタマイズを自由にできるので、気に入ったものがなければ試してみてはいかがでしょうか。

参考になるサイトがこちら
アプリを紹介するブックマークレット「AppHTML」をカスタマイズしました

 

カスタマイズするときの注意

参考サイトでは、ソースコードを見やすいように改行してくれています。

利用するときには改行をなくして入力しないと、ちゃんと機能してくれないので注意が必要です。

 

まとめ

いろんなWebサービスを紹介しましたが、自身で気に入ったものを利用すればよいかと思います。

例えば、とりあえず利用出来ればよいのなら

  • ポチレバ
  • iTunesLinker
  • アプリリンクジェネレータ

     

    シンプルに表示したいなら

  • Sticky iTunes Link Maker

     

    サイドバーなどのブログパーツには

  • Pictman Web Tool

     

    どこも気に入ったものがないなら、自由にカスタマイズできる

  • AppHtmlメーカー

    こんな感じでしょうか。

     

    どこを利用するにせよ、リンクシェアのアフィリエイト登録は必要になります。

    参考に(^‐^)ゝ

     

    【追記】
    iTunesのアフィリエイトがリンクシェアでできなくなるので、代わりになるツールを探してみました。
    AppHtmlメーカーの代わりにアプリ紹介で利用したいツール「iAppSmart」

  • コメント

    タイトルとURLをコピーしました