電車での伊勢神宮参拝は手荷物を宿泊先まで送ってくれる宅配サービスが便利

伊勢市駅の手荷物宅配サービス

伊勢神宮は手ぶらで参拝するのがおすすめ。それはなぜかというと混雑しているという理由のほか、外宮も内宮も参道が全て砂利なのでキャスター付きのケースなどを持ち運ぶのが困難だから。日帰りで参拝する人は荷物が少ないはずなので、気にすることはないでしょう。しかし宿泊予定がある方は荷物を預けるよりも、手荷物宅配サービスを利用するをおすすめです。

スポンサーリンク

コインロッカーもあるけれど宅配のほうがおすすめ

伊勢市駅のコインロッカー

伊勢市駅にはコインローッカーや手荷物預かり所があるので、こういった所に預けてしまうこともできる。ただ荷物を預けてしまうと、必ずそこに戻ってこなければいけなくなってしまう。これが手荷物宅配サービスをすすめる理由。

伊勢神宮の参拝は伊勢市駅から近い外宮をお参りしてから内宮へ行くといのが通常のルート。伊勢市駅から外宮までは500m弱ほどの距離があり、歩いて5分程度。内宮へ行くのは外宮の入り口からバスがでているので、荷物を預けてしまっていると、いちいち駅まで戻らなくてはならなくなります。

たかだか500mと思うかもしれませんが、効率が悪いですし、内宮に着いたらまた荷物を預けなければいけないという二度手間になってしまうわけです。

手荷物宅配サービスの場所

伊勢市駅の手荷物預かり所

手荷物宅配サービスをしてくれる場所は、伊勢市駅をでてから左に少し歩くと左手にある建物が伊勢市駅手荷物預かり所。単純に預けることもできますが、伊勢・鳥羽・志摩に宿泊予定の方なら、当日中に宿泊先まで届けてくれる手荷物宅配サービスを利用するのが良いでしょう。

送料は1,270円(税込)だけれども、270円のキャッシュバックをしてくれる・・・はじめから1,000円で良いではないか、と思ってしまうのは自分だけでしょうか。

当日宅配という制限があるので受付時間にも9:00~13:00までという制限はあります。13:00を過ぎてしまった時には預かりだけになってしまう。ちなみに預かりは17:00まで

砂利道用の車いすの貸出もある

砂利用車いす

参道が砂利なので、足の不自由な方にはかなり大変。そんな人のために観光案内所では、砂利道専用のタイヤの太い車椅子の貸出もしてくれます。

  • 外宮では伊勢市駅にある伊勢市駅観光案内所にて
  • 内宮では宇治蒲田駐車場内にある宇治蒲田観光案内所にて

どちらも、受付時間が9:00~15:30、最終返却は17:00まで。無料で貸し出してくれますが、数に限りがあるので希望に添えないこともあるそうです。

砂利が削れるため靴が汚れるので注意

くどいですが参道はずべて砂利。参拝者がめちゃくちゃ多いせいもあり、その砂利が削れて靴がいつのまにやら白くなってしまいます。外宮と内宮を歩くと結構な距離になるので、汚れても良い歩きやすい靴で行くのが良いかもしれません。

参拝後には、内宮前にあるおはらい町とおかげ横丁も行っておきたいところです。かなり歩くことになるので、歩きやすい靴で手ぶらで参拝がおすすめということでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました