先日ラジオアプリの「TuneIn」を紹介しました。このアプリもかなり便利なものですが、洋楽だけを聞きたいという方には「jango」というアプリがおすすめです。
「jango」は簡単に言うと、USEN(有線)音楽放送と似たようなサービスをアプリで聞けるといったところでしょうか。※洋楽だけで邦楽の対応はしていない。
登録はFacebookでしてしまうと簡単。ブラウザで表示できるWebサイトもあり、自分カスタマイズした番組(ステーション)も、モバイルアプリと同期してくれるので便利です。
jangoアプリの使い方
ホーム画面には、一度再生したことのあるステーションがどんどん表示されていきます。好きなアーティストを検索して追加していってもいいし、Exploreからいろんなジャンルを選択できます。
とりあえず、Top Stations → Today’s Top 100
再生ボタンをタップするだけで、後は放置で次から次へと曲を流してくれます。ちなみにToday’s Top 100のステーションは、MTVを流しているようです。
ステーションのカスタマイズ
再生中画面より、再生/一時停止ボタンの左にあるイコライザーぽいマークをタップしてアーティストを追加することができます。追加することによりそのアーティストの曲が流れやすくなるようです。再生中にホーム画面よりEditで追加することも可能。
4つ目のRihannaの+をタップして追加してみます。
ホーム画面には、Today’s Top 100にRihannaが追加されオリジナルのステーションが出来上がっています。再生すると、確かにRihannaの曲がかかりやすくなっているような気がします。ただアーティストの追加は5つまでしかできなそうな感じ、それ以上の追加はできるのだけれど上書きされているという気がします。要検証。
ステーションを削除したいときには、再生していない時に左にスワイプするとDeleteが表示されるので、これで削除できます。削除すればいいので、いろいろいじってみるのが良いかも。
曲の再生頻度を調整することができるらしい
再生中の曲を評価して、再生頻度?を変えられそうです。右側のgoodマークをタップすると再生頻度を良くし、左側のBadマークをタップすると再生しなくしてくれるみたいです。
好きな曲の頻度を上げるよりも、嫌いな曲を再生してくれないようにできるのはとても便利な機能。聞きたくない曲があった場合には次へ飛ばすよりもBad評価をしておくほうが良さそうです。この時に「Are you sure?」と聞かれるので、「Yes」を選択すると再生されないようにすることができます。
こんな人におすすめ!
- 洋楽が好きな人はもちろん
- 手持ちの曲に飽きてしまった人
- 新しく曲を開拓したい人
- BGMをひたすら流したい人
- 幅広いジャンルを網羅したい人
- 流行りの曲を聞きたい人
- 昔の曲を聞きたい人
ジャンルステーションが豊富に用意されているので、かなり便利に使えそうです。店内用BGMとしてその店にあったジャンルを流してみたり、作業用BGMとしてJazzを流すなんてのも良いかもね。
PCサイトと併用して使ってみてみると良いですよ♪
http://www.jango.com/
コメント